2007.02.28 Wed
「ハケンの品格」 2月め終わって

El otro dia compre un trebol en maceta.
Me encanta este color, creo que varios fondos le vayan bien a esta planta.
ドラマ「ハケンの品格」を見ている。始めは、こんなにキツくて何でも出来るヒトいないよー、マンガだと思えば面白いか、くらいの感想だったんだけど、ここんとこ、どんどん面白くなってきた。先週の回を見た後、ダンナに
「あの場で働くものとして、今回一番よくなかったのは誰だと思う?」
と訊かれ、つい「じゅんいちろー」と答えてしまい、「そりゃ、親父だろ」とすぐさまツッコミがきてしまった。頭の中では、明らかに孝太郎を思い浮かべていたのに。それとも、やはり総理の名の刷り込みは、意識しているよりずっと深いということだろうか。
でも、今週のを見たら、大泉さんが自分の企画でないことを会議で言っちゃう展開だったから、ますますマンガっぽくなってきたね。現実で考えると、企画を通すために社員の企画でないと通りにくいなら、彼が自分の企画として出したって、通すぞ!いう情熱があるなら、なんら悪くはなく、堂々と胸はっていいと思うんだけど。通らないと、イミないからね。
「それじゃ、普通と変わらない弁当になっちゃう」と言った孝太郎の言葉は頷けるけど、会議でそれが言えたらな。自分で弁当とカロリー計算表作って、「これが作れるものなら作ってみなさい」というハルコさんは、カッコイイ。
このドラマで、篠原さんと大泉さんの組み合わせにしたのは正解だなー、と思いながら見ている。
画像は1月末ころ買った、クローバーの鉢植え。このビロードみたいな色に惚れて買っちゃいました。いろんな背景で、ガラッと雰囲気変わりそうでしょ?撮り甲斐があると思って。
でも、最近、なんだかどんどん緑色の葉が出始めたのよねえ。
| 日記・つぶやき diario | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑