‘買ったほうろう鍋’

Fui a comprar una caserola, me note que apenas se venden los instrumentos
de fabricacion japonesa para cocinar como caserola, olla o tetera....
Se estan aumentando los productos extranjeros, de China a pasos agigantados.
Pero hemos oido mucho las noticias de la problema de los productos chinos.
La sustancia perjudical al cuerpo humano, principalmente.
Recientemente es dificil encontrar las cosas de fabricacion de japonesa.
Me esforce en buscar Made in Japan, en fin consegui esta caserola.
(Estoy utilizando mucho las palabras que no sabia... (;-o-)=3)
愛用していたほうろう鍋の底に穴が開いた。
以前一度ハデに落っことしてガラス部分が欠けたのに、構わず使用していたら、薄い鉄がどんどん腐食していたんだね。
(欠けたところで寿命は終わりです。マネしないでくださいね。)
ほうろう鍋は、炒め煮とかはできないけど酸に強いので、ジャムを炊いたり酢をわかしたりするにはよいお鍋。わたしには絶対必要なんですわね。
それで、また同じ鍋を買おうとデパートに行ってみたら、なんと、同じメーカーの品がMade in Thailandになっている。
えっ?5年ほど前わたしが買ったのMade in Japanだったよね。
家に帰ってもう一度壊れた鍋をよく見たら、同じメーカーでもちょっとちがうシリーズだったような気がするので、壊れた鍋のシリーズは今でもMade in Japanなのかもしれない‥‥けど、今日見たのはお値段的にそれと同ランクくらいかそれ以上と思われるのに、タイ製か‥‥。
イヤな予感を抱えながら、今度は近所の家庭用品量販店へ出掛けてみた。売られているほうろう鍋の底裏を片っ端からチェック。
わははは、恐ろしいくらい全てタイ製です!
タイ製がいいか悪いかは知らないけど、多くが日本製から中国製に移り変わってしまったステンレスのヤカンのように、ここでも日本製からタイ製への移り変わり現象が出ていると思われ。
先日のヤカンの話の後、とある資料でわかったんだけど、2000年を過ぎてからここ何年かで、日本のステンレス生産量は中国にものすごい勢いで抜かれていたんだった。これじゃあ、Made in Chinaばかりになるはずだよ。
しかし今年に入ってからは特に、中国製品のイメージの下落はとどまることを知らない。わたしも毎日使うものはできるだけ国産を買いたいと、前にも増して思うようになった。
で、タイ製はどうだろ?とダンナに相談したら、ぜひ日本製を買って、とのことだったので、今日やっと買って来た。
フジイの月兎のキャセロール。壊れた鍋より少し大きいので前より使いやすくなるのではないかと期待している。本当は、白い鍋だと汚れが目立つので黄色い鍋がよかったんだけど、そんな色はこのシリーズには存在しなかった。
ネットでざっと調べたら、自社サイトで日本製ってうたっているのは、ここか
野田琺瑯くらいだったかな。まだあるかもしれないけどね。