2015.07.29 Wed
熱帯夜の季節
梅雨も終わって、本格的な暑さです。熱帯夜がしばらく続きますね。
いきなり音楽の話題になりますが、熱帯夜といえば、RIP SLYMEの「熱帯夜」を思い出します。(YouTubeで検索すると、少しエロめな画像を見ながら聴くことができます…でも、なんか笑えるエロさなんですけどね)
ヒップホップは、あまり聴かないですけど、リップはけっこう気に入ってて、われながら、なんでだろ?と思っていました。
でも、先日、それがなんとなく納得できてしまうものにめぐりあいました。
‘Take it easy my brother Charles’ ジョルジ・ベンジョール
ブラジル音楽は、もうずっと好きですが、先日、「そういえば、ジョルジ・ベンジョールって、サッカー好きなら誰でも知ってる「マシュケナダ」(Mas que nada)セルジオメンデス版はこちら。音が出ます以外に、どんなの作ってたかな…」と思い、YouTubeをふらっと試し聴きしてみて、でてきたのがこれ。
うーん…「熱帯夜」にそっくりだ…ていうか、こっちは1969年くらいの発表だから、「熱帯夜」がチャールズ兄さんに似てるんだわ。
ヒップホップとはいえ、かなりラテン度が高いので、わたしのアンテナに引っかかってくるんだな。
ということがわかった2つの曲でした。どちらを聴いても、夏らしくてなかなかいい。できれば涼しいところで聴きたいです。
いきなり音楽の話題になりますが、熱帯夜といえば、RIP SLYMEの「熱帯夜」を思い出します。(YouTubeで検索すると、少しエロめな画像を見ながら聴くことができます…でも、なんか笑えるエロさなんですけどね)
ヒップホップは、あまり聴かないですけど、リップはけっこう気に入ってて、われながら、なんでだろ?と思っていました。
でも、先日、それがなんとなく納得できてしまうものにめぐりあいました。
‘Take it easy my brother Charles’ ジョルジ・ベンジョール
ブラジル音楽は、もうずっと好きですが、先日、「そういえば、ジョルジ・ベンジョールって、サッカー好きなら誰でも知ってる「マシュケナダ」(Mas que nada)セルジオメンデス版はこちら。音が出ます以外に、どんなの作ってたかな…」と思い、YouTubeをふらっと試し聴きしてみて、でてきたのがこれ。
うーん…「熱帯夜」にそっくりだ…ていうか、こっちは1969年くらいの発表だから、「熱帯夜」がチャールズ兄さんに似てるんだわ。
ヒップホップとはいえ、かなりラテン度が高いので、わたしのアンテナに引っかかってくるんだな。
ということがわかった2つの曲でした。どちらを聴いても、夏らしくてなかなかいい。できれば涼しいところで聴きたいです。
| 音楽 musica | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑